シーボルト美術館 SieboldHuis
<おすすめ美術館情報>
昨日、アムステルダムから電車でおよそ30分ほどのところにある街、ライデンにある
日本博物館シーボルトハウスに行ってきました。
Philipp Franz von Siebold(1796-1866)は1823年にオランダ政府により長崎の出島へ医者として派遣されました。出島で西洋医学「蘭学」を教えながら、医者という理由で特別に出島の外へでて往診をします。診断料を受け取るかわりに患者から贈り物をもらい、そこから彼は日本で美術品や日常品のコレクションを集めるようになりました。
こうしてシーボルトが収集したものの一部がここ、シーボルト博物館で展示されています。
また現在『富士山展』という展示が催されていて、かの有名な北斎や広重などをはじめとした富士をモチーフにした作品が公開されてます。
今回の展示は前編(主に北斎)と後編(広重)の2部に分かれています。
前編 2015年12月10日〜2016年1月24日
後編 2016年1月26〜3月6日
前編では北斎の富士が拝めるし、シーボルトの集めた工芸品をみて「はぁ〜、やっぱ日本人の繊細な仕事はすごいわ〜』と改めて思いました。
前期は24日まで、みたい方はお急ぎあれ。
詳しくはホームページ、http://www.sieboldhuis.org/jp/



↑博物館入口。

↑ まずはシーボルトについてのミニ映画。これがなかなか面白い。

↑ 着物や布の柄の細かさに呼吸とまるし。

↑ これで解剖学とか勉強したのかな。指が長いし。


↑ これがとっても素敵だった、200年以上も前の物なのに鮮やか。


↑ 混み混み。

↑ 赤富士。いいことありそう。
Comments