

完成!Finished!
1ヶ月かけて取り組んだNさんの作品も今回はいよいよ仕上げ。画面のなかで塗り残した細かい箇所や、細かい髪の毛や眉毛などの細部。最後には背景の部分をヤスリがけしてその上から光沢剤を混ぜた黄色をかけて青に温かみをだしました。 日本に住むおじいさんへの贈り物として描き始めたこの作品はNさんの優しい想いがいっぱい詰まった一枚。これをおじいさんに渡すときを想像するだけで、私は勝手に胸がいっぱいになってしまいました。 最後は筆でサインをいれて完成。素敵な絵ができました。おじいちゃんの元気のもとになるよ! そして今日から参加の新たな生徒Sさん。ボタニカルアートをされていて綺麗で緻密な花々を描かれる上級者。当教室では鉛筆デッサンや果物など使って立体感や空間の勉強にいらっしゃいました。今日は早速鉛筆に慣れるためにデッサン。難しい立体なのになんと30分くらいで形や光を捉えて鉛筆をのせました。さすがです。 It was the final day of Ms. N-san to finish her first painting. She was working har


目。Eye.
顔を描くとき、最も気を使うのが目。 ちょっとの変化で表情も変わるし、まぶたや瞳、まつ毛などもあって複雑。 プロの作家や上級者でも呼吸を止めて筆を入れるくらい緊張するところです。 画面全体に色が入ってだいぶ進んだNさんの作品も今日から細かいパーツに入り 細い筆を使って目を描こうとするけれどどこから描いていけばいいのかわからず困った様子。 目というのは一見、まぶたの中に白い眼球と黒い瞳がある、 と思いがちですがそれだけを追ってしまうと立体感がでないままマンガのようになってしま います。 そこでまず、まぶたから落ちる影の暗さを表現します。 口のなかも同様、歯は確かに白いものですが、明暗を見ないまま白くすると歯だけ浮いてし まうのでまずは唇の影に暗い色を塗っていきます。 目や口の中の陰影ができたら今度はまつ毛や瞳、眼球の白をバランスを見ながら入れていき ます。 小さな形の変化も観察しながら丁寧に作業を進めて完成までもう少し。次回は髪の毛や瞳の 中など最終段階に入っていく予定です。 絵の中の二人の笑顔がとっても素敵、出来上がりが楽しみです! Eyes- t


癒しの青。Healing Blue.
先週に続いておじいさんへ贈る絵にとりかかる生徒Nさん。今日は背景の下地にモデリングペーストという盛り上げメディウムを使用し、画面にナイフで凹凸をつくりその上から透明感のある青を塗りました。絵に明るさを出しておじいちゃんも元気になるような青。そして形と光、影をを意識して人物の着色にすすみ、器用で丁寧なNさんの性格が絵に反映されてます。次回が楽しみです! Last week one of student N-san has started a painting. This painting for actually for her grand father who lives in Japan and she wants give him to cheer him up. Today she used acrylic-medium "modeling paste" to creat texture on the canvas. On top of that she painted tranparent blue,gives grand father


想いを込めて。
教室2回目の今日はアクリル画に挑戦。まずは作品のテーマを考えてモチーフ選びから。生徒Nさんは遠く離れたおじいちゃんへの贈り物として絵を描くことにしました。思い出の写真から一枚選び、今日はまず下絵を描いて早速アクリル絵の具で色に入りました。次回は背景を着色していきます。


レッスン一日目
本日10月2日からレッスンが始まりました。初日の今日は生徒さんとこれからのカリキュラムについてカウンセリングをし、そのあと道具に慣れてもらうために早速鉛筆を使ったデッサン。モチーフはリンゴ。簡単そうに見えて実は難しいリンゴ、初めてだった生徒Nさんもゆっくり丁寧に描き上げて素敵なリンゴができました。


絵画教室Atelier MANABUオープンします!!
絵画教室Atelier MANABUが明日、開講します。今日はは教室で使うモチーフさがし。鉛筆デッサンに使う石膏像を探しにアムステルダムから車で一時間のHardewijkというところまで行ってきました。オランダには少ない石膏屋さんでギリシャの女神像Athena像を発見、我が家の新しい一員になりました。このAthenaさんを描きたい方は是非!!